トップページに戻る

漢方医学

世話人:渡辺賢治(慶應義塾大学医学部漢方医学センター・センター長)

【背景】
漢方・鍼灸医学は古代中国を起源としておりますが、特に江戸時代以降独自の発展を遂げ、日本独自の医学となっています。特に生薬療法としての漢方医学は古い歴史に支えながらもこの30年は医療用として、最前線医療とともに用いられており、医師の7割以上が日常診療に漢方薬を用いています。1990年頃より世界では西洋医学で不十分な治療領域に補完・代替医療を求めていますが、伝統医学は長い歴史に裏付けられた医学として注目されています。米国FDA・NIHはホールメディカルシステムとして伝統医学を他の補完・代替医療と区別しております。その中で、漢方医学は西洋医学とともに用いられている統合医学のモデルとして注目されています。

また、鍼灸治療は日本独自の経穴(つぼ)の取り方、手法にて高い技術を誇っております。しかしながら伝統医学の臨床的エビデンスに関してはまだまだ不十分です。今まである漢方医学のエビデンスは西洋医学的病名で行ってきたためで、漢方・鍼灸医学的診断「証」に基づいていないことが問題となってきました。これを打破するためには全く新しい発想が必要となります。そのために異分野との交流が必要であり、本NPOとしてこの活動を支援していきます。

また、昨今の食の安全に代表されるように、生薬に対してもその安全性を求める基準が高くなっております。同時に麻黄、甘草といった生薬は乱獲のため、生薬資源が不足しており、その確保が問題となっております。中国の経済発展もあり、生薬原価が値上がりしている一方、薬価は2年毎に引き下げられているため、逆ザヤになっている漢方製剤、生薬も多々あります。用いる生薬の品質を低下せざるを得ない部分もあり、医療の質の低下を招いております。こうした生薬資源の確保が担保されないと漢方の将来はない、というのも事実です。本NPOではこうした生薬資源の確保も支援していきます。

【事業計画】

1. 漢方の新規エビデンス創出に向けて(臨床研究の手法を考える)

2. 漢方の生薬資源の確保

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【論文公開のお知らせ】

【平成21年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)】

--漢方・鍼灸を活用した日本型医療創生のための調査研究ホームページはこちら --

【漢方フォーラムのお知らせ】

 

トップページに戻る