トップページに戻る | 一覧に戻る

事務局ニュース【NO.2009-048】

【第13回健康医療ネットワークセミナー】

開催概要

日時: 2009年7月29日(水)  18時30分〜20時30分

場所: 東京大学医科学研究所 2号館2階大会議室  

東京大学医科学研究所へのアクセスおよびキャンパス・マップは下記サイトをご参照ください。
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/access/access/
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/access/campus/
(地図の10番の建物です)
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/access/campus/campus_bld.html#section1

会費: ¥1,000 (NPO健康医療開発機構会員は無料)

参加申し込みについて

参加ご希望の方は事務局info@tr-networks.orgまでご連絡下さい。

プログラム

講演タイトル:「がん難民救済の方策−私はこう考える」

講師:武藤徹一郎先生 (癌研有明病院 メディカルディレクター)

講演概要:がんには、@どこでも治せるがん、A技術・設備により治療効果に差の出るがん、 B現代の医療では治せないがん、の3種類がある。@は検診・健診で発見される胃・大腸の早期がんが代表的であり、Aは肝・直腸・食道のがんなど、専門医あるいは先進的な治療機器の有無が治療成績を左右する。最重要課題はBに属する肝・肺がん、高度進行がん、再発がんなどで、“難治がん”と総称しうる治らないがんである。現代の医療体制の中ではこの“難治がん”に対する対応が最も遅れており、いわゆる“がん難民”を生み出していると考えられる。

要は“難がん患者”のQOLを保ちながら、本人ならびに家族にとって納得のいく医療を提供できる体制を、いかに構築するかということに尽きる。具体的には外来化学療法体制の構築、臓器別診療体制に基く集学的医療、ならびに難しい症例の治療方針を決めるCancer Board, Tumor Board体制の構築であり、これを達成するためには病・病連携、病・診連携が欠かせない。

癌研有明病院では、“難治がん”に正面から取り組むことを新病院の目標の1つに掲げており、我々の取り組み方が地域のがん医療の一助になることを期待している。

武藤徹一郎先生略歴:

《学歴》
昭和38年 東京大学医学部卒業
昭和39年 東京大学医学部附属病院インターン修了
昭和43年 東京大学大学院第三臨床医学課程修了医学博士
昭和45-47年 WHO奨学生としてロンドンSt. Mark病院に留学
《職歴》
昭和47-55年 東京大学医学部附属病院第一外科医員
昭和55-56年 東京大学医学部第一外科助手
昭和56-57 大森赤十字病院外科部長
昭和57-平成3年 東京大学医学部第一外科助教授
平成3-11年 東京大学医学部第一外科教授
平成5-7年 東京大学医学部附属病院院長
平成8-11年 東京大学医科学研究所教授・臓器移植生理学研究部長併任
平成11年- 財団法人癌研究会附属病院副院長
平成11年- 東京大学医学部名誉教授
平成14年- 財団法人癌研究会附属病院院長
平成17年-20年 財団法人癌研究会有明病院院長(移転)
平成20年- 財団法人癌研究会有明病院メディカル・ディレクター
《役職》
東京大学名誉教授  対がん協会副会長 NPO法人健康医療開発機構理事長
財団法人癌研究会理事 東京地域チーム医療推進行議会(TeamNET)理事長
医療法人社団滉志会理事 大腸癌研究会名誉会長
《賞罰》
平成5年高松宮妃がん研究基金学術賞受賞
平成13年MAX SIURALA AWARD(フィンランド消化器病学会)
平成17年第11回中山恒明賞受賞

 

トップページに戻る | 一覧に戻る